2019年9月19日
一般質問終了
R1 0919 一般質問内容
答弁内容は、後日に掲載させていただきますので、ここでは、12個の質問内容を掲載します。
1 学校における教員の未配置の問題に関して
(1)本県の教員未配置の状況について、実態をお伺いするとともに、今年度・来年度中に産休取得を希望する職員
は何人いて、その代替え措置はどのように進められているのか伺います。
2 放課後児童クラブの課題
(2)放課後児童クラブの職員の8割以上が非正規となっている理由と今後の方向性を伺うとともに、市町によって
担当部局が異なることについて、その考え方の違いをどのように分析されているのか、また、県としては、ど
のような方向性を持っているのか所見を伺います。
(3)人的な配置を見直しや今後の取組みの強化について方向性を伺うとともに、市町に委ねられている児童クラブ
に対して、どのように県の指導力を発揮していくのか、所見を伺います。
3 医療ケア児の保育と教育について
(4)本県の平成30年度の医療的ケアが必要な子どもたちは119人です。
この子たちの教育や保育の現状をお伺いします。
(5)医療的ケア児に対応できる看護師の養成について、その現状とこれからの方向性を知事に伺います。
(6)レスパイト入院の場も必要であると考えますが、その場はどのように確保されているのか伺います。
(7)今年度新たに策定する教育大綱において、医療的ケア児の課題に対して、どのような方策を盛り込むのか、知
事の所見を伺います。
4 中学校部活動の課題と方向性
(8)「教育活動」「学校管理下」「教育課程」さらに、(生徒の実習、学校行事、職員会議、非常災害や児童生徒
の指導に関し緊急の措置を必要とする場合以外には超過勤務を命じられないとする)「超過勤務限定4項目」
との間で、部活動の位置づけをどのように捉えておられるのかを伺うとともに、職務命令として、部活動の顧
問を命じられる明確な方向性と根拠を示していただきたいと思います。
(9)この部活動数削減についての方向性と課題を伺います。
(10)強化練習や外部のイベント参加等での名目で有名無実になっているとも耳にしています。公平性を期すため
に、今後どのような手立てをとっていくのかを伺います。
(11)どのように部活動指導員を確保していくのか、その手立てをお伺いします。
(12)顧問の負担を軽減するために部活動支援を具体的にどのように進めていくのか。また、目標設定の考えも含
め、今後の方向性について、所見を伺います。