2013年11月25日
この機会を生かして 授業のチェックを
○生徒の聴く姿・・・・・・・教師の真剣に聴く姿から学ぶもの
・正面からだけでは見えないもの
・キーとなるもの・・・・・・・机の位置と教師の立ち位置・視線
○アグレッシブな我慢
・ペア、グループ学習の前には必ず個人思考の場
・発言のきまり・・・・・・・最後まで話しきることの大切さ
・話し合う(発表ではなくて)ことの大切さ
・挙手する場の設定(発問し、待つ姿勢 30秒は長い?短い?)
・つぶやきと勝手な発言の区別…都合のよい声だけを取り上げては規律は育たない…
○4つの環境の保障と維持
・支持的な学級風土・・・・・間違いが許される、大事にされる。
・周辺環境・・・・・・・・・・・・・準備物と机上の整理
・教室環境・・・・・・・・・・・・・落ち着きのある整った教室
・家庭環境・・・・・・・・・・・・・家族の学習に対する意識と協力
○授業スキルとして
(1)板書
・計画的で構成的な板書・・・・・・・マグネット・ペープサート・大型TVの活用
・丁寧でノートを意識した板書・・・・・・・縦横ライン
(2)ノート指導・・・・・・・どんなノートをイメージしているか?
・作り上げるノート、備忘、思考の場であり、足跡、
①日付・日時・校時
②授業のめあて・課題
③学習の流れ
④授業のまとめ
(3)教師の話術・表情
・聞こえる声、明るい声・・・・大事な商売道具
・単調でない語り口・・・・・・・ 「間」「テンポ」「大小」・・・・・・・学ぶもの
・立ち位置・視線への意識
・強い笑顔